8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大田原市議会 2022-12-02 12月02日-04号

様々な学習場面で積極的にタブレット端末活用して学校の適切な指導の下、大切に利用していると思いますが、タブレット端末は機械であり、物でありますので、故障や破損、紛失等が発生するリスクがあるわけです。タブレット端末故障率の低い学校では、生徒タブレット端末を利用する頻度はとても高く、ICT活用が日常化している。また、タブレット端末使用ルールも比較的緩い学校と言われています。  

鹿沼市議会 2021-06-10 令和 3年第2回定例会(第3日 6月10日)

先ほどの答弁でもちょっと触れましたけれども、まず、児童生徒情報活用能力を育んでいくためには、各教科ごと、それぞれの特質に応じて、適切な学習場面でのICT活用した授業を展開していくことが重要である、以前、教育長は、「文房具のような使い方」というような答弁をしたこともありますが、そのためには、教員全体のICT指導力向上、これが不可欠であるというふうに考えております。  

真岡市議会 2018-09-11 09月11日-03号

平成30年3月に文部科学省から出された小学校プログラミング教育の手引きでは、平成32年度に各学校で実施すべき内容として、第5学年算数でのプログラミングを通して正多角形を描く場面、第6学年理科での身の回りには電気の性質や働きを利用した道具があることなどをプログラミングを通して学習する場面、あるいは第3学年から第6学年、総合的な学習の時間での情報というテーマを取り上げた場合の学習場面などが示されております

那須塩原市議会 2016-12-05 12月05日-05号

つまり、どういうことかというと、子どもたちはさまざまな学習場面がありますので、そこのところでは例えばじっくりと文字を読む、あるいはじっくりと自分文字を書いてみると、そういった学習場面もあるわけです。もう一方では、子どもたちのさまざまな意見を集約して他と比較したり、あるいは自分の思いや考えを多くの人に効果的に伝えるといった場面もあろうかと思います。

大田原市議会 2015-06-18 06月18日-03号

これまで申し上げてきたユニバーサルデザイン授業学校体制での個別支援を行うことはもちろんですが、より個別に支援をしていくことで生活場面学習場面において主体的に活動ができるようになる児童もいます。そのため必要のある児童に対しては、通級指導教室支援していくことにより丁寧な支援方法になると考えておるところでございます。  以上です。 ○議長(藤田紀夫君) 小池利雄君。

矢板市議会 2011-09-05 09月05日-02号

身についたことが自信となり、中学校での学習場面では、課題に積極的、意欲的に取り組むとともに、多様な考え方と応用的な活用ができるようになっているという生徒の実態が確認できております。これは、9年間を見通した系統的・継続的な学びによる成果の一つであり、学力向上につながるものであると考えております。 

  • 1